-
-
『膵炎』(すいえん)を復習しておこう
『膵炎』をおさえておこう 最近よく「膵炎」の患者さんに出くわします。 新型コロナウイルス感染症の影響で「家飲み」が増えた影響でしょうか? (関係ないですか?) 周囲のスタッ ...
-
-
看護師の麻薬管理
看護師の麻薬管理について 看護師の業務の1つに「麻薬の管理」があります。 病院によって管理方法は変わってくると思いますが、とても慎重に管理しなければなりません。 金庫に保管 ダブルチェック 医師の確実 ...
-
-
新しいてんかんの分類~『てんかん診療ガイドライン』
「てんかん」の2つの分類 『てんかん』は単一の病態ではなく、いろんなタイプがあります。 そのため、分類が大きく2つあります。 ①てんかん発作型分類 ②てんかん病型分類 の2つです。 ①の「てんかん発作 ...
-
-
診療報酬改定2020で看護師は何がかわるの?
診療報酬改定2020 2020年4月1日から診療報酬が改定されます。 厚生労働省からも「令和2年診療報酬改定の概要」が発表されています。 サイトはこちらです(令和2年度診療報酬改定の概要)   ...
-
-
いち看護師から見たコロナウイルスについて
新型コロナウイルスについての情報が飛びかっていますね。 コロナウイルスは特効薬の無い怖いウイルスと思いますが、医療関係で勤めている私としては、「コロナウイルス」よりも、メディアの過剰な報道による社会の ...
-
-
インフルエンザを予防しよう!
インフルエンザが流行しています 寒くなってインフルエンザが少しずつ広がっていますね。 息子の小学校でも数名インフルエンザに罹患した生徒がいるようで、毎年この時期は冷や冷やさせられます。 先日、病院の中 ...
-
-
【注意!】麻疹(はしか)が流行中|もはや他人事ではない
麻疹が流行しています! 全国的に話題になっていますが、私の働いている病院でも麻疹(はしか)に対して注意喚起が出ています。 麻疹(はしか)の潜伏期間と症状 麻疹(はしか)は麻疹ウイルスによって引き起こさ ...
-
-
ハイフローシステムは酸素濃度を上げれば吸入量が下がる?
ハイフローシステムのからくり 看護師をやっている弟からLINEがきました。 「ハイフローシステムの表は、酸素濃度が上がるのに吸入量が減るのはなぜ?」という質問でした。 これ、看護師の皆さんは意外と勘違 ...
-
-
平成30年診療報酬改定について
平成30年診療報酬が改定されます 一般病棟入院基本料(7対1、10対1) 7対1一般病棟の算定病床の現状と見直し 現行の7対1一般病棟の届出病床数は約38万床をピークに減少傾向にあり、その病床利用率や ...
-
-
看護師国家試験の問題を解いてみる
相互作用をきたす薬物と食べ物の組み合わせはどれか 1.ワーファリンカリウムー牛乳 2.カルシウム拮抗薬ー納豆 3.テトラサイクリンーグレープフルーツ 4.ニトログリセリンービール &nb ...