ナースシューズのオススメ
私は看護師になって20年になります。
今まで色んなナースシューズを履いてきました。
色んなシューズを履いてきて、「強い」「汚れにくい」
「疲れにくい」「通気性が良い」「安い」ものを買いたいと常々思います。
「合う、合わない」は人それぞれで、「履いてみないとわからない」というのが
ナースシューズの悩みどころです。
今日はナースシューズのオススメポイントをまとめて書いてみようと思います。
ナースシューズの選び方
まず、大きく分けて「靴タイプ」と「スリッポンタイプ」があります。
一時期「クロックス」などのスリッポンタイプが流行りましたね。
最近は「靴タイプ」が主流となっています。
私はスリッポンタイプは履いたことがありませんが、
スリッポンタイプが流行った時、現場で働く看護師の意見は・・・
・意外と臭くなる
・足が疲れる
・走りにくい
・滑る
・穴が空いているものは針や血液が落ちてくると危ない
というスリッポンタイプには批判的な意見が多かったです。
スリッポンタイプのメリットとしては
・洗いやすい (→実際には洗わないことが多いのですが・・)
・軽い
という点です。
一方、「靴タイプ」は
・蒸れやすい
・物によっては足が痛くなる
というデメリットがある一方で、
・疲れにくい
・安全
・抜けにくい
というメリットがあります。
ナースシューズはつま先がガードされているものを選ぶ
病院からも指導があるかもしれませんが、
最近のナースシューズは「つま先がガードされているもの」を指定されます。
針が落ちてきて刺さったり、血液が飛んだり・・・
便で汚染されたり・・・
と、感染面のリスクを最小限にするために、つま先のガードは必須です。
看護師は思わぬことで感染するリスクを抱えています。
自分自身を守るために安全なシューズを選びましょう。
ナースシューズのオススメ5選
病院の規定に指定がなければ、何でも良いと思いますが、
基本的に「白」が違和感なく良いと思います。
ナイキやプーマ、アディダスのシューズを履いている人もたまに見かけます。
ただ、ナイキやアディダスなどの普通のスポーツシューズは蒸れやすいのが欠点です。
室内用に作っていないので、底が厚く、通気性があまり良くありません。
靴自体は長持ちしますが、こまめに洗わないとすぐに臭ってしまいます。
1位:<天使のナースシューズ>超軽量パンチングマジック
風通る軽量ソールになめらかな質感のやわらか人工皮革使用!
美脚インヒールのプレミアムシューズ
ソールの厚みと表面の安全性、質感、通気性
全てにおいて安定の1足!
アンファミエで販売されています。
2位:<アディダス> FALCONRUN
軽く柔軟なクッショニングがパフォーマンス性を高めて
疲労軽減効果も期待できるシューズ!
シューズブランドの安定性がウリです。
こちらもアンファミエで販売されています。
3位:消臭クッションスポーティシューズ
クッション性と消臭性を高めたシューズ
ナース専用ショップ ナースリーで販売中です。
4位:ナースシューズ パーフェクトエアプラス(NEW面ファスナー)
面ファスナー付きでサイズ調整が可能。
夕方からのむくみにも対応できるシューズ。
こちらも「ナース専用ショップ ナースリー」で販売中です。
5位:アシックス ナースウォーカー202 (for women)
アシックスブランドのナースシューズ。
シューズメーカーならではのシッカリした作りがウリ。
ニッセンオンラインで販売中です。
ナースシューズの価格
ナースシューズの価格は2000円~4000円くらいが平均的な値段です。
品物にもよりますが、6ヶ月~10ヶ月程度で書い直すことが多いです。
毎日履くものですから、1年以上使うと見た目にも汚れが目立ちます。
一年を超えると買い直しをオススメします。
(洗うと意外とボロボロになるものです)
色んなナースシューズを試すのもよし、一つのナースシューズを
何度も買うのもよし。
自分に合ったシューズで、仕事を乗り切りたいですね!
↓↓↓ナースシューズに関連した過去の記事はこちら