ICU や循環器病棟での治療では、昇圧剤や強心作用があるカテコラミンなどがよく使われます 。
医者から「3ガンマで投与して」とか「今何ガンマ?」とか聞かれることがよくあります。
ガンマは体重1 kg あたり1分間に1マイクログラムの薬剤が入る投与スピードのことです
ちょっと分かりにくいですね。
体重50kgの人と100kgの人に同じ量の薬剤を投与したら、50 kg の人の方が効果が強く出ます。
こういう事態を防ぐために、ガンマという単位が使われます。
1γ=1μg/kg/分です。
これを計算しやすくすると、1γ=0.06☓体重(mg/時間)となります。
例えば体重50 kg の人の1γは、0.06☓50=3.0(mg/時間)です。
この場合、1cc1mgの濃度で作成された薬剤を3ml/hのスピードで投与することになります。
例えば体重50 kg の患者さんに、1.5mg/ml濃度の薬剤を1γ投与したいと考えたとします。
この場合、 3.0÷1.5(薬剤濃度)=2(投与量)となり、1時間当たり薬剤2mlを投与すれば良いと言うことになります。
はじめは少し馴染みがなくてわかりにくいですが、循環器ナースやICUナースには必須項目です。