看護師のプリセプター教育に使える知識
新人看護師教育にも使える教え方の4段階
経験を通じて仕事を教えるには、教え方の4段階を使うのが良いと言われています。
4段階とはつまり、
「準備する」
「説明する」
「任せる」
「結果を見る」
の4段階です。
新人看護師教育~教え方の1段階~「準備する」
・プリセプター自身が「何を、いつまでに、どのレベルまで」指導するのかを確認する。
・学習者の緊張をときほぐし、業務、学習の準備をさせる
・「何を、いつまでに、どのレベルまで」行うか説明する
・評価表や口頭で、すでに知っていることや身に付けたことを確認する。業務や学習に主体的になれるよう、動機付けをする。
・最後に、再度自己の安全や準備の確認をさせる
新人看護師教育~教え方の2段階~「説明する」
・学習する業務の全体像をイメージさせ、知識を系統的に覚えられるように説明する
・プリセプター自身が実際にやってみせる
・ポイントを強調する
・理解できていない様子があれば、繰り返し説明する
・面倒がらずに、丁寧に、根気強く指導する
新人看護師教育~教え方の3段階~「任せる」
・学習者に実際にやらせてみる
・最初は手順やポイントを説明しながらやらせる
・慣れたら、新人の主体性を尊重し、危険な状況が無い限りできるだけ任せる
・間違いやあいまいにしている点を指導して、もう一度任せる
・相手のレベルに無理があると思ったら、今回はどこまでにするかを明確にして、次回のテーマとして伝える
新人看護師教育~教え方の4段階~「結果を見る」
・指導した業務の「よくできた点」「努力が必要な点」を整理する
・よくできている点・頑張った点はほめる
・まだできていない点を明確にし、なぜなのかを新人と考える
・完全に身につけられるまで頑張れるように励ます
・再度、業務に就かせる
・フォローをする
新人看護師教育は簡単ではないと思います。
成人学習というのは「学習者」と「教育者」の二人三脚が重要になってきます。
また、同じ教育を行っても、吸収の良い人と悪い人がいます。
やり方を変えながら、その人に合った教育を行い、
一定のサービスを提供できるレベルに新人看護師を育てていく・・・という視点が大事です。