プリセプターシップの定義
プリセプターシップとは新人ナースの業務遂行に必要な能力開発を上司に代わって先輩ナースがOJTで推進するシステム
ん?何だって?
もう一回言いますよ。
新人ナースの業務遂行に必要な能力開発を上司に代わって先輩ナースがOJTで推進するシステム
です。
OJTですよ。おーじぇいてぃー!
オンザジョブトレーニングの略(←知っている人多いと思うけど)
一般的にはOJTは直属の上司が部下に直接実務を指導する方法とされていますが、プリセプターシップでは先輩が上司の代行役として個別指導計画を立案して、職場の協力を得ながらトレーニングをコーチングを実践するのです。
プリセプターの責任おもっ!
OFF-JTとOJT
OJTと逆の意味で使われるOff-JT。
主にはレポート提出や机上での勉強になります。
最近はOJTばかりがはやし立てられていますが、このOff-JTも必要なのです。
新しい知識や新しい考え方は、机上の勉強で学ぶ必要があります。
現場では身体を動かして、経験と実践力をOJTで身につける。
机上では最新の医療知識を学習する。
結局ずーっと勉強する・・・という事です。
ちなみに、「指導者の権威勾配が高いほどエラーの確立は高くなる」と言われているらしいです。
ベテランと新人を組み合わせて組むと失敗する確立が高くなるという事です。
なので、おばちゃん(おいちゃん)と新人の組み合わせはタブーです。
年配看護師の皆さん、ここは若い人に任せて、「引き出して」あげましょう!
=参考文献=